矯正
矯正治療により、社会心理・精神的問題が解決されたり、
美しい笑顔や発音が良くなり、歯列コンプレックスが改善されます。
さらに、口腔機能的問題や咀嚼機能の改善、顎骨等の正常方向への成長誘導が可能となります。
歯科疾患や虫歯、歯周病のリスク改善など、メリットが数多くあります。
セラミック治療の種類
- 叢生(乱くい歯)
-
歯の大きさに対して相対的に顎が小さく、きれいに歯が並ばない、重なり合った状態。
- 開口
-
奥歯が咬んだ状態でも、前歯が咬み合わない状態。
- 上顎前突(出っ歯傾向)
-
上の歯が、下の歯列よりも相対的に前に出た状態。
- 下顎前突(受け口傾向)
-
下の歯列が、上の歯列よりも前に出た状態。
- 交差咬合
-
上下歯並びのアーチが途中でクロスした状態。
治療イメージ
- 部分的矯正
-
矯正の治療費用
項目 | 料金(税込) |
---|---|
成人矯正(基本施術料) | ¥750,000 |
小児矯正(基本施術料) | ¥250,000 |
LOT/部分(基本施術料) | ¥150,000 |
機能的矯正(基本施術料) | ¥250,000 |
小児歯科
まずは、お子様が通いたくなるような雰囲気づくりが大切です。
優しく接し、安心して来ていただけるように、遊びに来ているような感覚を持てるように、
お子様にとって通いやすい医院を目指しています。
お子様の健康と生活習慣
-
むし歯を予防し、きれいな歯ならびを育成することはもちろんですが、健康な食生活を身につけ、お子様の自立をサポートしていきます。
TBI (ブラッシング指導)
-
毎日歯磨きをしていても虫歯や歯周病になってしまうのは、正しく歯磨きができていない可能性があります。幼いころに正しい歯磨きを習慣化できれば、病気のリスクが下がりますので、毎日のメンテナンスとして取り入れることが大切です。特に幼いうちにしっかりとケアできていれば、永久歯に生え変わる時に、虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境が整い、大人になってからも病気になりにくい環境になります。そのため当院では、ご要望に合わせて正しい歯磨きの方法をお伝えしています。
フッ素塗布
-
★フッ素を塗布すると得られる効果
・歯垢の中にいる虫歯の原因となる菌の働きを弱め、歯を溶かす酸の量をおさえる
・歯から溶け出したカルシウムやリンなどを補い、歯の再生を促す
・歯の表面を溶けにくい性質に変える
最近ではフッ素が入った歯磨き粉が薬局など身近で販売されていますので医院での塗布と併用し、継続して虫歯予防ができます。
シーラント(虫歯予防)
-
上下の歯がかみ合わさる部分は凸凹しています。
この部分に汚れが溜まり、虫歯になってしまうことが多くあります。
そこで、この凸凹した部分にシーラントを埋め込むことで虫歯になりにくくします。
シーラントは注射や歯を削ることはありませんので、お子様でも楽に虫歯予防が可能です。
・シーラントを始めるのは、いつが良いか
5~6歳頃になると永久歯が生えてきます。
歯のかみ合わせが見えるようになったらシーラントを始めましょう。
日々の生活ですり減っていったり噛み合わせが変わるなどがありますので、6か月ごとに検診して確認しましょう。
・シーラントをしていても虫歯になる可能性はあります
シーラントは歯の凸凹した部分にできる虫歯の予防です。
そのため歯と歯の間や歯茎から虫歯になる可能性があります。
シーラントをしたあとも正しい歯磨きを行い、糸ようじ(フロス)なども活用して予防していきましょう。
小児矯正
-
成長期にあるお子様の歯列不正をそのままにしておくと健全な成長を阻害する恐れがあります。また、矯正治療は、二段階のステージに分かれており、第一期と呼ばれる小児矯正と、第二期と呼ばれる成人矯正があります。症例による個人差はありますが、永久歯列になるまでに治療を終えられると、お子様のより良い成長発育につながると考えられるため、気になる親御様は、なるべく早めにご相談ください。
予防について
当院は、予防やケアに力を入れて診療を行い、患者様やそのご家族が、
長い人生の中で、お口の健康を保っていただくことを第一に考えている歯科医院です。
虫歯は、一種の生活習慣病とされています。お子様が自分で食事を管理するようになるまでは、
おやつの後の歯磨き習慣や、親御様と同じスプーンやお箸を使用する事をやめるなど
お子様のお口の状態を綺麗に保つ管理をしてあげることが大切です。
予防のポイント
1.正しいブラッシング
歯の健康を守る基本として、毎日のブラッシングは欠かせません。丁寧かつ正しく行うことが重要となります。
当院では、正しいブラッシング方法はもちろんのこと、お口のサイズにあった歯ブラシの提案から歯間ブラシ、デンタルフロスの使い方など、当院の歯科衛生士がレクチャーいたします。お気軽にご相談ください。
2.生活習慣の見直し
加えて、虫歯になるかならないかは、毎日の食生活が大きく影響しています。
チョコレートなどの甘い物だけではなく、砂糖をたっぷりと使用した食事の摂取や食事にかける時間、人と同じスプーンで食べるなど要因は様々です。虫歯になりやすいと感じている方は、一度食生活を見直してみてください。
よくわからない方は、生活習慣の見直しやお子様の食育など、当院の医師、歯科衛生士がアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。