
インプラント(人工歯根)は、歯が抜けてしまったところに人工の歯を装着する治療法です。
最近特に関心の強い治療法で、歯を失った場合の治療法として、様々な治療法の中で機能的に最も優れていると考えられています。
ブリッジ | 入れ歯 | インプラント | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
治療方法 | 従来の一般的な治療法です。 ブリッジとは歯が抜けてしまった場合の治療法で、健康な両隣りの歯を削って土台にし、橋渡しをするように人工の歯を入れて機能を回復するものです。 ブリッジが適用出来ない場合には部分入れ歯や総入れ歯にするという治療法が一般的です。 |
歯を複数本失ってしまい、ブリッジやインプラントでの処置が難しい場合には入れ歯を使います。 噛み合わせに不具合がある入れ歯を使っていると、歯ぐきや残っている歯に負担がかかってしまい、外れやすくなったり痛みを感じてしまいます。ひどい時には数年で入れ歯が壊れてしまうこともあります。そのため市販ではなくオリジナルの入れ歯作成をおすすめしています。 |
主にチタンの人工歯根を、外科手術により顎の骨に埋め込みます。 平均6~12週間の治療期間を経て骨にしっかりと結合します。 その後、その上に人工の歯を固定します。チタンは生体親和性物質で骨とくっつくきやすい特徴があります。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
■部分入れ歯
■総入れ歯
|
|
※インプラントは土台のみです。上にのせる歯が別途必要です。
CT撮影・診断
骨の状態や噛み合わせ等を検査し、インプラントの
種類や方法について診断します。
カウンセリング
診断結果をもとに患者様の希望を考慮し、
治療方針を決めていきます。
インプラント埋入
インプラントの手術を行います。
治癒待ち期間
インプラント埋入後、骨とインプラントがしっかり着くのを待ちます。 約6週間待ちます。
(内容により期間は異なります。)
補綴(かぶせ物)の型取り
補綴の装着